症例 CASE
PRP治療 60代男性 左変形性膝関節症(KL3)
患者様情報
・10年前に脚立から転落し右膝を捻った。
・右膝に痛みが出て、右半月板切除術を行った。
・1年たたないうちに左膝にも同様の症状で半月板切除術を行う。
・痛みなくすごしていたが、今年3月頃より疼痛あり。
・近医受診し半月板がない、やれることは試してから手術を考えましょうと言われた。
・ヒアルロン酸注射と関節の水抜きを繰り返す。
・人工関節はできるだけしない方がいいと言われ、手術以外の選択肢を探していた。
MRI所見
変形性膝関節症 グレード3
内側半月板は中節から後節にて水平断裂を認める
少量の関節液貯留を認める
内外側に骨棘
軟骨擦り減り(内>外)
治療
治療内容 | PRP3回 |
治療期間 | 2か月 |
患者様の声
PRP1回目の注射をして1週間後くらいから良くなってきました。
痛みはだいぶ良くなりました。
治療前は足をひきづって歩いていたので、今は全然いいです。
仕事で長時間しゃがむと、翌日痛くなることはあります。
立ち上がりの痛みはなく、奥様からみてもびっこ引かなくなり、
かばっていない様子だとお話あり。
治療前後の評価
痛みスコア(VAS) | 治療前 40 → 治療後 20 |
関節可動域 | 治療前 10-120 → 治療後 5-130 |
膝関節評価スコア(KOOS) | 治療前 235 → 治療後 331 |
VAS:0がまったく痛くない状態、100が最も痛い状態
KOOS:日常生活動作、痛み、生活の質、症状、運動機能という5項目から、膝の状態を評価することができる指標。各項目100点で合計500点
[治療費]
関節1部位 幹細胞数(2500万個~1億個) 投与回数(1回~3回) 99~429万円(税込)
[起こりうる副作用]
・細胞採取部の内出血や創部感染、また注射時の刺入部疼痛、末梢神経損傷などが起こる可能性があります。
・症状によりMRIやエコーなどの検査を受けて頂く事があります。
この記事を書いたのは
各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約