
症例 CASE
PRP治療 仕事柄階段を使うことが多いので、階段の下りで痛みがないのがうれしい(60代 男性)

患者様情報
これまで年に2〜3回は、ひざにたまった水を抜いてもらっていました。
両ひざとも抜いていましたが、右ひざのほうが回数が多かったと思います。
右ひざについては、もう5年ほど前に「人工関節の手術を考えたほうがいい」と言われたことがあります。
ただ、知り合いが1年半ほど前に再生医療の治療を受けたんですが、「あまり変わらなかった」と聞いていたので、正直少し不安もありました。
そんな中、こちらのクリニックのチラシを目にして、「あの治療と同じようなものかな?」と思いながらも、実際はどんな治療なのか気になって、ご連絡させていただきました。
MRI所見
変形性膝関節症 グレード2
内側半月板は前節から後節にて水平断裂を認める
外側半月板は中節から後節にて水平断裂を認める
関節液貯留を認める
外側に骨棘
軟骨擦り減り(内>外)
治療
治療内容 | PRP3回 |
治療期間 | 2か月 |
患者様の声
始めは右膝だけ注射をしたが、右膝の調子が良くなったのを感じたので、左膝の注射も始めました。
注射3回目で左膝の調子がすごく良くなっていることを実感しました。
すべての注射が終わった今、以前は右の方が痛かったが、今は右の方が調子がいいです。
仕事柄階段を使うことが多いが、階段の下りで痛みがないのがうれしいです。
より効果を長持ちさせるため、教えて頂いたリハビリを頑張っています。
治療前後の評価
痛みスコア(VAS)右膝/左膝 | 治療前 40/60 → 治療後 12/10 |
関節可動域 右膝/左膝 | 治療前 10-130/10-130 → 後 10-135/10-135 |
膝関節評価スコア(KOOS) | 治療前 317 → 治療後 349 |
VAS:0がまったく痛くない状態、100が最も痛い状態
KOOS:日常生活動作、痛み、生活の質、症状、運動機能という5項目から、膝の状態を評価することができる指標。各項目100点で合計500点
医師の見解
初診時には、「人工関節も視野に」との過去のご経験や、知人の治療結果をお聞きになったことで、再生医療に対して不安なお気持ちを抱かれていたことと思います。そうした中で当院を選んでくださったことに、心より感謝しております。
今回、PRP治療を右膝から開始し、その改善を実感いただけたことで、左膝にも前向きに取り組んでいただけたのは、医師として非常に嬉しいことです。治療後には両膝ともに痛みが大きく軽減され、特に階段の下りが楽になったというお言葉から、日常生活の質が明らかに向上していることがうかがえます。また、VASやKOOSといった評価指標でも着実な改善が見られており、治療の効果を裏付ける結果となりました。
教えさせていただいたリハビリにも熱心に取り組んでいただいているとのことで、今後のさらなる経過にも大いに期待しています。今後も膝の状態を丁寧に見守りながら、再発予防と維持改善を目指して、引き続きサポートさせていただきたいと思います。これからもお仕事や生活の中で、膝の痛みを気にせず過ごせる日々が続くことを心より願っております。
[治療費]
関節1部位
PRP 投与回数(1回~3回) 22~55万円(税込)
幹細胞数(2500万個~1億個) 投与回数(1回~3回) 99~429万円(税込)
[起こりうる副作用]
・細胞採取部の内出血や創部感染、また注射時の刺入部疼痛、末梢神経損傷などが起こる可能性があります。
・症状によりMRIやエコーなどの検査を受けて頂く事があります。


各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約