治療電話相談はこちら

0120-117-560

【電話受付時間】月〜金/9:00〜16:30(年末年始休診)

メニュー

COLUMN

腕を上げると肩が痛い…インピンジメント症候群の症状と治療法

腕を上げると肩が痛い…インピンジメント症候群の症状と治療法

「洗濯物を干そうと腕を上げたときに肩がズキッと痛む」「電車のつり革をつかむと肩に違和感がある」――そんな経験はありませんか?
このような症状がある方は、「インピンジメント症候群」の可能性があります。

インピンジメント症候群とは、肩を動かしたときに、肩の中で筋肉や腱などの組織が骨とぶつかってしまい、炎症や痛みを引き起こす状態のことを指します。
日常生活の中で無理な姿勢や反復動作が続いた結果、肩の関節周辺に負担がかかり発症します。

特に40代以降の方や、肩をよく使う職業・スポーツをしている方に多く見られます。

インピンジメント症候群の主な症状とは?

インピンジメント症候群の代表的な症状は、以下のようなものです。

  • 腕を肩より上に上げたときに痛みが出る
  • 肩の前方や外側に違和感や鈍い痛みを感じる
  • 夜間、特に仰向けで寝ると肩の痛みで目が覚める
  • 動かさなくてもズーンと重いような不快感がある
  • 肩の可動域が狭くなってきたように感じる

このような症状が続くと、日常生活にも支障が出てしまいます。
「肩を休めれば治るだろう」と放置してしまうと、炎症が慢性化したり、他の肩疾患(例:腱板断裂など)へ進行する可能性もあるため注意が必要です。

インピンジメント症候群の原因と発生メカニズム

インピンジメント症候群の原因は、肩関節周囲の構造と使い方にあります。
肩は「上腕骨」「肩甲骨」「鎖骨」などから構成されており、その間を「腱板(けんばん)」と呼ばれる筋腱群が走っています。

これらの構造の間には「肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう)」というクッションのような袋がありますが、加齢や使い過ぎによって筋肉や腱が肥厚したり、滑液包が炎症を起こすと、腕を上げた際に腱が肩峰(けんぽう)という骨に挟まれてしまいます。これが「インピンジメント(=衝突)」の正体です。

とくに「なで肩」「猫背」など姿勢が悪い人や、繰り返し肩を使う習慣がある人は要注意です。

インピンジメント症候群の診断方法

整形外科では、まず問診と触診により肩の状態を確認します。
次に、「ホーキンステスト」や「ニーアーテスト」といった肩を動かす検査を行い、痛みの誘発状況を確認します。

必要に応じてレントゲン検査やMRI、超音波検査なども併用し、他の疾患(腱板断裂や石灰沈着性腱炎など)との鑑別も行います。

早期に正しい診断を受けることが、重症化を防ぐ第一歩です。

治療方法|再生医療も選択肢のひとつに

インピンジメント症候群の治療は、症状の程度により段階的に行います。

1. 保存療法(初期〜中等度)

  • 安静と日常生活の工夫:痛みが強い時期は無理に動かさず、肩を休めることが大切です。
  • 消炎鎮痛剤・湿布:炎症を抑えるために処方されることがあります。
  • リハビリ・理学療法:肩の可動域を広げ、インナーマッスル(腱板)を強化するストレッチや運動療法を行います。

2. 注射治療

  • ヒアルロン酸注射ステロイド注射により、炎症や痛みを一時的に緩和する方法もあります。
  • 最近では、**PRP療法(自己血小板注射)**などの再生医療を用いた治療も注目されています。PRPは、自己の血液から成分を抽出し、炎症を抑えつつ組織の修復を促す効果が期待されます。

3. 手術治療(保存療法で改善しない場合)

  • 肩峰の形状を整える「肩峰形成術」など、内視鏡手術での対応が主流です。
  • ただし、多くの方は手術をしなくても、適切な保存療法や再生医療により症状が改善するケースが多くあります。

早期発見・早期治療で快適な生活を

肩の痛みは「年齢のせい」「よくあること」と思われがちですが、放置しておくと悪化することもあります。
「肩を上げると痛い」「夜中に痛くて目が覚める」といった症状がある方は、早めに専門医の診察を受けることをおすすめします。

当院では、インピンジメント症候群に対して、リハビリから再生医療まで幅広い選択肢を提供しています。
症状の原因をしっかり見極めたうえで、一人ひとりに最適な治療方針をご提案していますので、お困りの際はぜひご相談ください。

この記事を書いたのは

CONTACT

ひざ関節の痛みに完全特化!

治療電話相談はこちら

【電話受付時間】月〜金/9:00〜16:30(土日祝休診)

各種ご相談やご予約はこちら

  • ひざの痛みに関する相談
  • セカンドオピニオンの相談
  • 再生医療に関する相談
  • MRI検査のご予約