
コラム COLUMN
再生医療 再生医療で治療できる関節の病気とは?適応例と治療の流れ

「ひざの痛みが年々つらくなってきた」「手術は避けたいけれど、他に方法はあるの?」
そんな悩みを抱える方に注目されているのが「再生医療」です。特に関節の痛みや障害に対しては、近年めざましい進歩を遂げており、手術を回避したい方にとって希望の光となっています。
この記事では、関節の再生医療で治療可能な病気、具体的な適応例、そして治療の流れについて、医療関係者でない方にも分かりやすくご紹介します。
この記事の内容
再生医療とは何か?
再生医療とは、損傷した細胞や組織を修復・再生させることで、従来の治療では改善が難しかった症状に対して効果を発揮する新しい治療法です。中でも、関節の再生医療では「自己の細胞」を活用することが特徴です。
代表的な方法には以下のようなものがあります。
- PRP療法(多血小板血漿療法):自身の血液から抽出した成分を関節内に注射し、修復を促す方法
- 幹細胞治療:自分の脂肪などから取り出した幹細胞を用いて、傷んだ軟骨や靭帯などの再生を促す方法
副作用が少なく、自然治癒力を高めるアプローチとして注目されています。
再生医療が適応となる関節の病気
関節の再生医療は、以下のような病気に適応されることが多いです。
1. 変形性膝関節症(ひざの痛み)
高齢者に多い疾患で、軟骨がすり減ることで関節が変形し、歩行や階段の昇り降りで強い痛みを伴います。
PRPや幹細胞を注射することで、炎症を抑えたり、軟骨の保護や再生を促す効果が期待できます。
2. 半月板損傷
スポーツや加齢による変性で半月板が損傷した場合、再生医療により自然治癒を助けることが可能です。特に手術適応ではない軽度の損傷に有効です。
3. 肩関節周囲炎
慢性的な炎症や拘縮を起こすこの病気にも、PRPが一定の効果を示す例があります。筋肉や腱の修復を助け、痛みを緩和します。
4. 関節リウマチ(初期)
進行が緩やかな早期リウマチでは、自己免疫による炎症のコントロールに再生医療が補助的に用いられることもあります。ただし、病状によって適応の判断が必要です。
5. スポーツ障害による関節の痛み
ジャンパー膝、ランナー膝、肩や肘の炎症など、運動による関節や腱の痛みに対しても、自己修復を促す再生医療は選択肢となります。
治療の流れ
再生医療による関節治療は以下のような流れで進みます。
1. 初診・カウンセリング
まずは、患者さんの症状や生活背景を詳しくヒアリングし、関節の状態を評価します。MRI検査なども行い、再生医療の適応かどうかを見極めます。
2. 治療方針の決定と説明
PRP治療にするのか、幹細胞治療が適しているのか、具体的な治療内容を医師から説明します。費用や治療後の経過についても、丁寧にご案内します。
3. 採血や脂肪採取
PRP療法では腕から採血を、幹細胞治療では腹部などから脂肪組織を採取します。採取自体は短時間で済み、負担は比較的少ないです。
4. 注射による治療
採取した成分を精製・加工し、関節内へ注射します。手術は不要で、日帰りでの対応も可能です。
5. 治療後の経過観察
治療後は一時的に痛みや腫れが出ることがありますが、通常は数日で落ち着きます。改善には数週間〜数ヶ月かかることもあるため、定期的に経過を確認していきます。
注意点と今後の展望
再生医療は魔法の治療ではありません。全ての患者さんに同じ効果が出るわけではなく、病状の程度や生活習慣などにより個人差があります。
ただし、関節の機能を温存し、QOL(生活の質)を高める治療法として、将来的な手術回避や症状進行の抑制に大きな可能性を秘めています。
整形外科的なアプローチに限界を感じている方は、一度「再生医療」という選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。
札幌ひざのセルクリニックでは、患者様の症状に合わせた適切な診断と治療計画のご提案をしております。ひざだけでなく、肩、股関節等の関節、また長引く腰痛などの慢性疼痛の治療も行っております。西18丁目駅徒歩2分、札幌医大目の前にありますので、お気軽に御相談下さい。
院長 川上公誠
(プロフィール)
監修 川上 公誠(整形外科専門医)
札幌ひざのセルクリニック院長
岐阜大学医学部卒業。母が人工関節手術で痛みから解放された経験をきっかけに整形外科医を志し、これまでに人工関節置換術を含む手術を5,000件以上手がけてきました。手術が難しい高齢者や合併症のある方にも寄り添える治療を模索する中で再生医療と出会い、その効果に確信を得て、2024年に「札幌ひざのセルクリニック」を開院。注射のみで改善が期待できるこの先進的な治療を、北海道中に届けたいという想いで、関節に特化した再生医療を提供しています。


各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約