治療電話相談はこちら

0120-117-560

【電話受付時間】月〜金/9:00〜16:30(年末年始休診)

メニュー

COLUMN

肩甲骨の内側が痛い原因は?姿勢と筋膜の関係を解説

肩甲骨の内側が痛い原因は?姿勢と筋膜の関係を解説

肩甲骨の内側に痛みを感じたことはありませんか?

「背中がジワジワ痛い」「肩甲骨の内側がズキズキする」——そんな症状を経験したことのある方は多いと思います。肩甲骨の内側に痛みを感じると、肩を回したくなったり、無意識に背中をさすったりしてしまうものです。この痛みの原因は、単なる「肩こり」だけではないこともあります。

今回は、肩甲骨の内側に痛みが出る主な原因と、それに関係する「姿勢」や「筋膜」について、整形外科専門医の立場からわかりやすく解説します。

肩甲骨の内側が痛くなる主な原因とは?

肩甲骨の内側に痛みが出るとき、原因は一つではありません。以下のような要因が複雑に絡んでいることが多いです。

1. 不良姿勢(猫背・巻き肩)
長時間のデスクワークやスマートフォン操作により、頭が前に出て背中が丸くなりがちな姿勢になると、肩甲骨周囲の筋肉に常に負担がかかります。この状態が続くと、肩甲骨内側の筋肉(特に菱形筋や僧帽筋の内側部分)が緊張し、痛みを引き起こすことがあります。

2. 筋膜の癒着や硬化
筋膜は筋肉を包んでいる膜で、全身に網のように張り巡らされています。悪い姿勢が続くことで筋膜にストレスがかかり、硬くなったり癒着したりすると、動かしたときに引っ張られるような痛みが出やすくなります。

3. 筋肉の使い過ぎや疲労
肩甲骨周囲の筋肉を酷使すると、筋肉が炎症を起こしやすくなります。たとえば、荷物を何度も持ち上げたり、スポーツで肩甲骨を多用した後に痛みが出ることがあります。

4. 頚椎や神経の影響
肩甲骨の内側の痛みは、実は首の問題が関係していることもあります。頚椎の変形や椎間板ヘルニアなどによって神経が刺激されると、関連痛として背中に症状が出ることがあります。

姿勢がもたらす肩甲骨内側の痛み

現代人の多くは、知らず知らずのうちに「頭が前に出る」姿勢になっています。この姿勢は「フォワードヘッド」と呼ばれ、首や背中の筋肉に大きな負担を与えます。肩甲骨は肋骨の上に浮かぶような構造になっており、姿勢の影響を非常に受けやすい部分です。

姿勢が崩れると肩甲骨の動きも悪くなり、周囲の筋肉が引っ張られて炎症を起こすことがあります。このような痛みは「姿勢性背部痛」と呼ばれ、長時間同じ姿勢を続けることで悪化します。

筋膜の役割と肩甲骨内側の痛み

筋膜は第二の骨格とも呼ばれ、筋肉だけでなく内臓や神経も包んでいます。筋膜は非常に敏感で、ストレスや疲労で硬くなったり、滑走性が失われると「筋膜性疼痛症候群(MPS)」という状態を引き起こすことがあります。

肩甲骨の内側の筋膜が硬くなると、動かしたときに「突っ張る感じ」や「鋭い痛み」が出ることがあります。特に、同じ姿勢を長くとった後に体を動かすと痛みが強く感じられるのは、この筋膜の問題が関係している場合があります。

自宅でできる対策と予防法

肩甲骨内側の痛みを和らげるためには、まず「正しい姿勢」と「筋膜の柔軟性」を意識することが大切です。

1. 姿勢の見直し
モニターの高さを目線に合わせる、椅子に深く腰掛けるなど、日常の中でできる工夫をしましょう。

2. ストレッチと体操
肩甲骨を動かす簡単な体操(肩甲骨寄せ、背伸び運動など)を1日数回行うことで、筋肉や筋膜の柔軟性を保てます。

3. 温める
痛みが強くない場合は、ホットパックなどで背中を温めると血流が良くなり、筋膜の緊張がほぐれやすくなります。

4. 筋膜リリース
テニスボールやフォームローラーなどを使って、肩甲骨の内側にやさしく圧をかけることで、筋膜の滑走性を回復させる効果があります。

痛みが長引くときは医療機関へ

セルフケアで改善が見られない場合や、しびれや腕の痛みを伴う場合は、神経症状の可能性もあるため、早めに整形外科を受診してください。特に頚椎疾患や肩のインピンジメント症候群が隠れていることもありますので、専門的な評価が必要です。

まとめ

肩甲骨の内側の痛みは、姿勢の乱れや筋膜の問題によって起こることが多く、現代人にとって非常に身近なトラブルです。日頃の姿勢や体の使い方を見直すことで、予防・改善が可能です。無理をせず、適切な対策で快適な毎日を取り戻しましょう。

この記事を書いたのは

CONTACT

ひざ関節の痛みに完全特化!

治療電話相談はこちら

【電話受付時間】月〜金/9:00〜16:30(土日祝休診)

各種ご相談やご予約はこちら

  • ひざの痛みに関する相談
  • セカンドオピニオンの相談
  • 再生医療に関する相談
  • MRI検査のご予約