
コラム COLUMN
膝 半月板損傷の症状チェック

半月板損傷とは?
半月板損傷は、膝関節内の半月板に亀裂や欠損が生じる状態です。スポーツや急激な動きによる強い衝撃が主な原因で、膝に痛みや不安定感が現れます。早期に適切な治療とリハビリを行うことで、早期の回復が期待できます。
半月板の役割
半月板は、大腿骨と脛骨の間に位置する軟骨組織で、膝の安定性を高め、衝撃を吸収する役割があります。半月板は内側と外側にそれぞれ1つずつ存在し、三日月のような形をしています。
半月板損傷の主な症状
半月板損傷の症状は以下の通りです。
- 膝の腫れと熱感:膝が腫れて熱を持つことがあります。
- 引っかかり感:膝を動かす際に引っかかるような感覚があります。
- 曲げづらさ:膝の曲げ伸ばしが困難で痛みを伴います。
- こわばり:膝に熱感やこわばりを感じることがあります。
- 膝に水が溜まる:関節液が溜まり、可動域が狭まります。
- 歩行時の痛み:歩き始めや歩行中に鈍い痛みを感じることがあります。
半月板損傷の原因
スポーツによる損傷
バスケットボールやサッカーなど、体重がかかった状態で膝をひねるスポーツで半月板損傷がよく見られます。また、ラグビーのタックルなどの衝撃で靭帯の損傷に伴う場合もあります。
加齢による損傷
加齢により半月板が劣化し、水分量が減少することでクッションとしての性能が低下します。これにより、高齢者は日常生活の動作でも半月板を損傷することがあります。
半月板損傷の診断
自己チェック方法
以下の方法で、半月板損傷の疑いを確認できます。
膝を軽く曲げた状態で片足に体重をかけ、腰を軽く左右に回してみる。この際、膝に痛みが生じる場合は、半月板損傷の可能性が高いです。ただし、この方法を何度も繰り返すと損傷が悪化する可能性があるため注意が必要です。
医療機関での検査
膝の症状が続く場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。MRI検査が半月板損傷の診断に有効です。レントゲンでは半月板が映らないため、詳細な診断にはMRIが必要です。
半月板損傷の治療法
保存療法
軽症の場合、保存療法が選ばれます。以下の方法が一般的です。
- 薬物療法:痛みを和らげるための鎮痛剤や消炎剤、ヒアルロン酸注射など。
- 物理療法:温熱療法や電気治療など。
- 装具療法:サポーターやテーピングで膝を保護。
- 運動療法:筋力を強化し、膝への負担を減らす運動。
手術療法
保存療法で効果が得られない場合や、ロッキング症状がある場合は手術が検討されます。手術には以下の2種類があります。
- 半月板切除術:損傷した部分を切り取る手術。痛みの早急な軽減が期待できますが、将来的に変形性膝関節症のリスクがあります。
- 半月板縫合術:損傷した部分を縫い合わせる手術。半月板を温存できるため、機能回復が期待できますが、適応が限られます。
再生医療
再生医療は、患者自身の血液や脂肪細胞から組織修復に役立つ成分を抽出し、膝関節内に注射する治療法です。入院の必要がなく、効果が期待される新しい治療法です。
半月板損傷のリハビリと予防
リハビリ
リハビリは痛みや腫れが引いた後に開始します。以下の方法で膝の可動域を広げ、筋力を強化します。
- ストレッチ:膝の曲げ伸ばし運動など。
- 筋力トレーニング:太ももの筋力を強化することで膝の安定性を高めます。
栄養管理
コラーゲンを多く含む食品(牛すじ、豚バラ肉、鶏軟骨など)を摂取し、ビタミンCも合わせて取ることが重要です。
まとめ
半月板損傷は、適切な治療とリハビリを行うことで早期の回復が期待できるケガです。症状が現れた場合は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが大切です。また、日常生活での予防と適切なリハビリを行うことで再発を防ぐことができます。
札幌ひざのセルクリニックでは、患者様の症状に合わせた適切な診断と治療計画のご提案をしております。ひざだけでなく、肩、股関節等の関節、また長引く腰痛などの慢性疼痛の治療も行っております。西18丁目駅徒歩2分、札幌医大目の前にありますので、お気軽に御相談下さい。
院長 川上公誠
(プロフィール)


各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約