
コラム COLUMN
FAQ再生医療 幹細胞治療でよくある7つの質問に専門医がやさしく回答

幹細胞治療は、「切らずに治す」再生医療の一つとして注目されています。ここでは、患者さんからよく寄せられる疑問について、整形外科専門医がやさしくお答えします。初めての方でも安心してご覧ください。
この記事の内容
Q1. 幹細胞治療とはどんな治療ですか?
幹細胞治療は、自分の脂肪から取り出した幹細胞を使って、関節の痛みや傷んだ軟骨の修復・再生を促す治療です。手術をせずに体の再生力を活かす方法として、多くの方が注目しています。
Q2. どのような症状に効果がありますか?
多くの方が気になる点ですが、変形性膝関節症や股関節症、肩関節の損傷など、関節の変形や痛みに効果が期待されます。早期の段階ほど効果を実感しやすい傾向があります。
Q3. 幹細胞はどこから採取するのですか?
当院では、お腹まわりの皮下脂肪から幹細胞を採取します。局所麻酔で日帰り可能な処置ですので、体への負担も少なく、多くの方が安心して受けられています。
Q4. 幹細胞治療の流れはどうなっていますか?
まず診察・検査を行い、脂肪採取と幹細胞の抽出・培養を行います。培養後、患部の関節に注射を行います。すべて通院で行えるため、入院は不要です。
Q5. 幹細胞治療は保険が使えますか?
幹細胞治療は自由診療に分類されるため、健康保険の適用外です。費用は自己負担となりますが、将来的な手術の回避を目指せる選択肢として選ばれる方も増えています。
Q6. 治療後にリハビリは必要ですか?
基本的に入院や強いリハビリは不要です。ただし、関節の負担を減らすため、軽い運動制限やストレッチなど、医師の指導に基づいたアフターケアは重要です。
Q7. 幹細胞治療の効果はどのくらい続きますか?
個人差はありますが、最新の論文では一度の治療で5年経った時点でも効果が継続しているというデータも出ています。
Safety and Efficacy of the Intra-articular Injection of Mesenchymal Stem Cells for the Treatment of Osteoarthritic Knee: A 5-Year Follow-up Study Open Access
Kang-Il Kim , Woo-Suk Lee , Jun-Ho Kim , Jung-Kwon Bae , Wook Jin
Stem Cells Translational Medicine, Volume 11, Issue 6, June 2022, Pages 586–596,
幹細胞治療に関するご不安やご質問は、初回の無料カウンセリングでも丁寧にご説明しております。安心してご相談ください。あなたの症状に合わせた治療をご提案いたします。
札幌ひざのセルクリニックでは、患者様の症状に合わせた適切な診断と治療計画のご提案をしております。ひざだけでなく、肩、股関節等の関節、また長引く腰痛などの慢性疼痛の治療も行っております。西18丁目駅徒歩2分、札幌医大目の前にありますので、お気軽に御相談下さい。
院長 川上公誠
(プロフィール)
監修 川上 公誠(整形外科専門医)
札幌ひざのセルクリニック院長
岐阜大学医学部卒業。母が人工関節手術で痛みから解放された経験をきっかけに整形外科医を志し、これまでに人工関節置換術を含む手術を5,000件以上手がけてきました。手術が難しい高齢者や合併症のある方にも寄り添える治療を模索する中で再生医療と出会い、その効果に確信を得て、2024年に「札幌ひざのセルクリニック」を開院。注射のみで改善が期待できるこの先進的な治療を、北海道中に届けたいという想いで、関節に特化した再生医療を提供しています。


各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約