
コラム COLUMN
膝 膝を伸ばすと痛いのはなぜ?考えられる病態と対処法を専門医が解説

「立ち上がろうと膝を伸ばしたときにズキッと痛む」「布団の中で足を伸ばしただけで違和感がある」――このような膝の痛みを訴える方はとても多いです。特に50代以降になると関節の不調が少しずつ現れ、日常生活に支障を感じることがあります。
年齢のせいだから仕方ない、と諦めてしまう方もいますが、実際には原因を正しく知り、適切に対処することで改善が期待できる症状も少なくありません。
この記事の内容
膝を伸ばすと痛みが出やすい場面
膝を伸ばす動作は日常生活のあらゆる場面で行われています。例えば以下のような場面です。
- イスや床から立ち上がるとき
- 布団の中で寝返りを打つとき
- 階段を上るときに体重をかける瞬間
- 歩いている途中で足を蹴り出すとき
これらの動作で痛みを感じると、歩行や外出を控えてしまい、活動量が減ることで筋力低下や関節のこわばりにつながる悪循環が起こります。
膝を伸ばすと痛い原因とは?
膝を伸ばしたときに痛みが出る原因はいくつか考えられます。代表的なものを順に解説します。
1. 変形性膝関節症
中高年で最も多い原因が「変形性膝関節症」です。膝の軟骨がすり減って関節が変形し、骨同士がぶつかったり炎症が起きたりすることで痛みが出ます。伸ばしたときに関節が突っ張るように感じるのは、この軟骨の摩耗や炎症のサインかもしれません。
2. 半月板の損傷
膝の中にはクッションの役割をする半月板があります。加齢やスポーツによる負担で損傷すると、膝を動かすたびに引っかかるような痛みを感じることがあります。
3. 靭帯や腱のトラブル
膝の周囲には多くの靭帯や腱があり、炎症や小さな損傷が起きると伸ばす動作で強く引っ張られて痛みが出ることがあります。特に太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)やお皿の下の腱(膝蓋腱)の炎症は、膝を伸ばすときに典型的な痛みを伴います。
4. 関節の炎症や水たまり
膝に炎症があると関節内に水がたまり、動かしたときに圧迫感や痛みを感じることがあります。炎症性疾患や急性の負担が原因になることもあります。
治療法と対処法
膝を伸ばすと痛む場合、原因によって対処法は異なりますが、一般的に以下のような方法があります。
保存療法(手術をしない治療)
- 安静と冷却:急に痛みが出たときは無理をせず、膝を冷やして炎症を抑えることが大切です。
- 薬物療法:消炎鎮痛剤や湿布で炎症を和らげる方法があります。
- 関節注射:ヒアルロン酸注射などで関節の動きを改善する場合もあります。
リハビリ・運動療法
膝周りの筋肉を鍛えることは痛みの軽減に直結します。特に太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛えると、膝の負担を減らすことができます。無理のないストレッチや軽い運動から始めるとよいでしょう。
装具療法
膝用のサポーターや足底板(インソール)を使用して関節への負担を軽減する方法も有効です。
再生医療や先進的治療
最近では、関節の自然な修復を促す治療法としてPRP(多血小板血漿)療法や幹細胞治療も注目されています。すべての方に適応できるわけではありませんが、保存療法で改善が難しい場合の新しい選択肢となり得ます。
よくある質問(Q&A)
Q. 膝が痛いときは動かさないほうがいいですか?
A. 強い痛みがあるときは安静が必要ですが、まったく動かさないと関節が硬くなります。痛みが落ち着いたら軽い運動を取り入れることが大切です。
Q. 膝に水がたまったら抜いたほうがいいですか?
A. 水が多くたまり膝が張っている場合は、抜いたほうが楽になります。ただし根本的な原因治療が必要です。
Q. サポーターはずっとつけていて大丈夫ですか?
A. 一時的な使用は有効ですが、長期間頼りすぎると筋力低下を招くことがあります。医師と相談して使い方を工夫しましょう。
Q. 手術は必ず必要になりますか?
A. 多くの方は保存療法で改善します。進行が進んで生活に強い支障が出た場合に手術が検討されます。
まとめ:諦めずに相談を
膝を伸ばすと痛い症状は、多くの場合で原因があり、対策によって改善できる可能性があります。
「年齢のせいだから」と我慢するのではなく、早めに整形外科を受診し、適切な治療や予防を取り入れることが大切です。
正しい知識と行動で、膝の健康を守り、これからの生活を快適に続けていきましょう。
札幌ひざのセルクリニックでは、患者様の症状に合わせた適切な診断と治療計画のご提案をしております。ひざだけでなく、肩、股関節等の関節、また長引く腰痛などの慢性疼痛の治療も行っております。西18丁目駅徒歩2分、札幌医大目の前にありますので、お気軽に御相談下さい。
院長 川上公誠
(プロフィール)
監修 川上 公誠(整形外科専門医)
札幌ひざのセルクリニック院長
岐阜大学医学部卒業。母が人工関節手術で痛みから解放された経験をきっかけに整形外科医を志し、これまでに人工関節置換術を含む手術を5,000件以上手がけてきました。手術が難しい高齢者や合併症のある方にも寄り添える治療を模索する中で再生医療と出会い、その効果に確信を得て、2024年に「札幌ひざのセルクリニック」を開院。注射のみで改善が期待できるこの先進的な治療を、北海道中に届けたいという想いで、関節に特化した再生医療を提供しています。


各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約