コラム COLUMN
肩 肩腱板損傷とは?その原因、治療法を解説!
肩腱板損傷は、肩を安定させる重要な役割を持つ腱板が損傷することによって引き起こされます。特に多いのが、肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉、すなわち棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋が構成する回旋筋腱板の断裂です。腱板は肩関節の動きをスムーズにし、安定させるために非常に重要であり、その損傷は痛みや動きの制限を引き起こす原因となります。
原因
損傷の原因には、加齢や外傷、過度の使用があります。加齢による変性やスポーツによる反復的なストレスが腱板に影響を及ぼし、部分的または完全な断裂を引き起こすことがあります。特に40歳を超えると腱板の老化が進み、損傷のリスクが高まります。
主な症状
腱板損傷の主な症状は肩の痛みで、特に夜間や肩を動かす際に痛みが増すことが多いです。また、肩の動きが制限され、特に腕を上げる動作が困難になることがあります。痛みや動きの制限により、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。
診断
診断には、身体診察のほかに、X線検査、MRI、超音波などの画像検査が有効です。特にMRIは腱板の損傷を詳細に評価することができるため、診断において重要な役割を果たします。
治療
治療法は損傷の程度や患者の状態によって異なり、軽度の場合は保存的治療(物理療法や薬物療法)で改善することがあります。しかし、重度の損傷や保存的治療での改善が見られない場合には、手術が必要となることがあります。最近では、関節鏡を用いた手術が一般的で、より小さな切開で治療が可能となっています。
予防
予防に関しては、特に肩を頻繁に使用するスポーツを行う人は、適切なウォームアップとクールダウン、肩周りの筋肉を強化する運動を行うことが重要です。また、日常生活においても重い物を持つ際の姿勢に注意する、無理な動きを避けるなど、肩にかかる負担を軽減することが予防につながります。
まとめ
肩腱板損傷は肩の機能に重大な影響を及ぼす可能性があるため、早期の発見と適切な治療が重要です。予防に関しても、肩にかかる負担を意識し、適切なケアを行うことでリスクを減らすことができます。
札幌ひざのセルクリニックでは、患者様の症状に合わせた適切な診断と治療計画のご提案をしております。ひざだけでなく、肩、股関節等の関節、また長引く腰痛などの慢性疼痛の治療も行っております。西18丁目駅徒歩2分、札幌医大目の前にありますので、お気軽に御相談下さい。
院長 川上公誠
各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約