
コラム COLUMN
FAQ膝 X脚に関する7つの質問に専門医がやさしく回答

X脚(外反膝)は、見た目の問題だけでなく、膝関節への負担や痛みにつながることがあります。特に年齢とともに変形が進行することも。ここでは、X脚に関するよくある質問に、整形外科専門医がやさしく解説します。
この記事の内容
X脚とはどのような状態ですか?
両ひざが内側に寄り、足首の間が開いてしまう状態です。正面から見ると、脚がXの形に見えるため「X脚」と呼ばれます。
X脚は自然に治りますか?
成長過程の子どもでは自然に改善することがありますが、大人では自然に治ることは少なく、治療や運動療法が必要となることがあります。
X脚がひざの痛みにつながることはありますか?
はい。X脚では膝の外側に負担がかかりやすく、変形性膝関節症の原因や進行要因になることがあります。
どのような治療がありますか?
ストレッチや筋トレによる運動療法、インソール、装具、再生医療、重度の場合は手術など、状態に応じた治療法があります。
X脚に再生医療は効果がありますか?
膝の軟骨がすり減っている場合、PRPや幹細胞治療などの再生医療により、炎症を抑えたり、関節の環境改善が期待されます。
X脚を放置するとどうなりますか?
放置すると変形が進み、膝痛や歩行困難につながることがあります。早めの対策が大切です。
見た目が気になるだけでも相談できますか?
もちろん可能です。見た目の左右差や将来の関節痛のリスクがある場合も多いため、専門医に相談することをおすすめします。
X脚は放置せず、早めに対応することで将来的な膝のトラブルを防ぐことができます。気になる方はお気軽にご相談ください。
札幌ひざのセルクリニックでは、患者様の症状に合わせた適切な診断と治療計画のご提案をしております。ひざだけでなく、肩、股関節等の関節、また長引く腰痛などの慢性疼痛の治療も行っております。西18丁目駅徒歩2分、札幌医大目の前にありますので、お気軽に御相談下さい。
院長 川上公誠
(プロフィール)
監修 川上 公誠(整形外科専門医)
札幌ひざのセルクリニック院長
岐阜大学医学部卒業。母が人工関節手術で痛みから解放された経験をきっかけに整形外科医を志し、これまでに人工関節置換術を含む手術を5,000件以上手がけてきました。手術が難しい高齢者や合併症のある方にも寄り添える治療を模索する中で再生医療と出会い、その効果に確信を得て、2024年に「札幌ひざのセルクリニック」を開院。注射のみで改善が期待できるこの先進的な治療を、北海道中に届けたいという想いで、関節に特化した再生医療を提供しています。


各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約